Tips6.シェルスクリプトをbashからzshに変更する
シェルスクリプトをbashからzshに変更する
Alfredワークフローのシェルスクリプトとしてbashを利用していましが、
macのデフォルトシェルがzsh(ジーシェル)になっていたので、そちらに合わせました
今まで作成したAlfredワークフローのbashをzshにしましたが変更ポイントは下記2点でした
1.配列は0からではなく1から始まる
ロジックとしては割とインパクトのある変更です
配列を添字でループさせる際に1から開始させたり、
終了条件の上限値を修正したりする必要がありました
2.grepで改行コードの扱いが異なるみたい
html解釈&タグ抽出の際に邪魔になる半角スペースをsedで削除していましたが、
うまく抽出できなくなりました
下記のようにsedの前に、trで改行を置き換えたら、抽出できるようになりました
元々、改行があっても抽出できていたのがおかしい気がします
tr '\n\r' ' '|sed 's/ //g'